
自然の山や川が遊び場。無鉄砲にたくましく!
生まれは松阪ですんやけどね、4歳くらいのときに美杉にきました。昔は多気村っていうところやったんですけど、7つの村が統合して今の美杉になったんです。
昔はプールも何もありませんで、川で泳いだりして遊んでました。自然の川やと浅いですもんで、杭立てて、草とかむしろを置いて。その水が溜まったとこで泳ぐっていうような感じですね。昔は川も入り放題でしたし、もっと川の水もありましたけど、この頃は川の水も少ななりました。

他には「探偵ごっこ」って遊びをしてました。友だちが5、6人おったら山登りして、かくれんぼみたいな感じで山へ隠れて。それを鬼さん決めて探しに行って見つけるっていうような遊びでね。あとは自然になっている栗採ったり、あけび採ったりもしました。そんな自然の中での遊びでしたね。蔓(つる)みたいな持つもんがあると、それであっちこっち飛びまわったり、みんな無鉄砲で危険なこともしてましたけど、怪我はそんなにしませんだな。ちょっと擦り傷やそんなんしても強かったですしね。お医者さんも遠いですし、たくましく、本当に自然と戦っていたみたいですね。

地元美杉町での就職・結婚・子育て
ここらは不便で下宿せな高校へも行けませんだでね。勉強ができても高校へ行きなさらん人がほとんどでした。行きなさる人は、財産のある一部のお金持ちだけ。クラスでも2、3人でしたね。
中学卒業してからは地元の農協に入りました。有線放送電話って昔できたばっかりで、ここらはみんなそればっかでしてん。農協にあるその有線放送交換台で、何番、何番ちゅうて呼んで電話の取りつぎしますんやわ。ひっきりなしに受話器あげて対応してましたで、忙しかったですよ。
その交換台で働いていたら、地元の方に「ちょっとお見合いせんか」って言われて。全然知らん人でしてんけど、自然な流れで見合いして、18か19やらで結婚が決まって。若すぎるでちゅうて成人式が1月15日に済んでから、23日に結婚しました。昔は結婚したら仕事も辞める人がほとんどで、私も1年半で辞めました。
子どもは3人。昔は今みたいに保育園に乳飲み子を預けるちゅうことはちょっと不可能でしたもんで、自分で子守りしながら、内職で「なる削り」してました。嫁入りするまでは私もしたことなかったですけど、なた持って材木の皮を剥ぎますんよ。節なんかがあるとトントンと叩かんならんで力もいるし、大変でした。朝から晩までしてると、もう腕も上がらんようなって。
北畠(きたばたけ)神社の隣に昔は保育園があったんですよ。その保育園に子ども2人預けるようになったら、その送り迎えも大変で。帯で後ろに1人おんぶして、単車で前にまたがらして1人乗せて。今やったら、そんな単車でおんぶして、抱っこして乗っとったら引っ掛かりますけど、その当時は保育園の手前にあった警察の人に、「あの人、単車で2人も3人も乗せて走りなさるわ」ってよう笑われよったんですよ。その保育園も建物は古くなって残ってますけど、なくなりましたね。子どもも減ってしもて、最近では子どもの声、聞くこともほとんどないです。

美杉町上多気にある北畠神社は伊勢国司の北畠顕能(きたばたけ あきよし)を祀る神社で、伊勢神宮とも関係しとって、有名ですんやに。よおけ遠いところからもお参りにきなさる。
昔は10月の13日はお祭りやちゅうて、よぉその神社に寄りましたね。屋台とかお店も出てましたし、子どもや青年さんの相撲とかもありました。コンクリートのちょっと広い舞台もあるもんで、歌手の人に歌ってもらったり、6年生の女の子2人が毎年選ばれて神楽舞を踊ったりね。子どものときは、10月13日はお祭りやって楽しみにしてましたね。今はお祭りはなくなって式典だけしてみえますね。
※北畠神社:初代伊勢国司として南朝奉護に尽くした北畠顕能を主祭神とする。伊勢国司北畠氏が美杉町多気に館を構え、多くの武士団が居住し初期城下町を形成したことや、伊勢参宮者の増大にともない、多くの人々が大和国と伊勢神宮を結ぶ伊勢本街道を利用したと言われている。

何かにつけて不便。それでも住めば都に
昔は地区に1軒ぐらいずつ魚屋さんとか八百屋さんとか駄菓子屋さんとかってあったんですけど、今はもう全部閉めなしたね。そやで、ここらはお店がありませんもんで、みんな食品買いに行くのに困ってなさるね。車に乗んなさる人は1週間分くらいあれもこれもって買ってきます。バスはちょいちょい出てるんですけども、バスで出てってもすぐに帰れるわけでもなし、時間待ちせなならんもんで、かえって不便ですんやね。本当に何かにつけて不便なところです。
まぁでも住めば都でね。空気が美味しいし、のんびりできるし。まちやったら世間付き合いはあんまりないけども、田舎やったら会う人会う人にモノ言えますでね。そういう人間付き合いができるっちゅうか、そういう人のつながりがここのええとこですよね。



ライフ・テクノサービス採用担当。主に中途採用の担当として面接や面談を実施しています。
2歳の男の子がいるワーママです。仕事に家事・育児にと毎日フル稼働しています!